【Duolingo】英語学習記録【4-44 職場でやりとりする】

勉強まとめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

こんにちは。
外国語学習アプリ「Duolingo」で英語を学んでいます。

私が英語を学ぼうと思ったきっかけは、
好きな曲の歌詞を自分で分かるようになりたいと思ったからです。

元々ロックバンドやパンクロックが好きで、日頃からよく聴いています。

好きなバンド達(HEY-SMITH、ROTTENGRAFFTY等)の歌詞に英語が多く、
「この歌詞はどんな意味かな?」
と思った時は、毎回翻訳サイトにお世話になっていました。

そんなある日、

・毎回翻訳サイトにアクセスするのも面倒だなあ…
・自分でもある程度で良いから、歌詞に出て来る英語の意味が分かるようになりたい!

と思ったのをきっかけに、Duolingoのアプリを使って英語の勉強を始めました。

今回も、Duolingoで学習した内容を振り返り、まとめながら復習しようと思います。

スポンサーリンク

Duolingoで今回学習する内容

【現在の進捗】
セクション4
ユニット44 職場でやりとりをする

タイトルの通り、職場やビジネスの場でのコミュニケーションで使われる表現が
問題文で多く出てきました。

また、英語では多くの形容詞に「ly」を付けると、副詞に変化します。
今回はそのように変化した単語がいくつか出て来るので、
形容詞との使い方の違いを学ぶ事が出来る単元にもなります。

スポンサーリンク

Duolingoで印象に残った語句・言い回し

・project:計画、企画、プロジェクト
→新規プロジェクト等、まさに職場でやりとりする際に出てくる表現です。

・business person:ビジネスパーソン
→会社員や個人事業主、フリーランス等の総称です。

・might be:〜かもしれない
→maybeよりも可能性が低い事を表す際に使います。

・because of:〜のせいで
→「あなたのせいで」等で使われる表現です。

・be delayed:遅れた
→何かが予定よりも遅れた際に使われる表現です。

・as usual:いつものように
→毎回同じような事が起こる際に使われる表現です。

・regular:定期的、規則的
→スポーツのレギュラーも、定期的に出る選手って意味から来てるんでしょうね。

・business trip:出張
→仕事の旅=出張という事になるんですね。

・work on:〜に取り組む
→仕事等、対象の物事が後に置かれます。

・must:〜しなければならない
→否定文になると「〜してはいけない」と、禁止を表します。

・fix:修理する
→ビジネスシーンだと「確定した」という意味で使われる事もあります。

・copy machine:コピー機
→イメージそのままの単語なので覚えやすかったです。

・by:までに
→後ろに時間が置かれ、「◯時までに」と使われていました。

・carefully:慎重に
→carefulが「注意」という意味。副詞として使いたいときはこのような単語になります。

・as soon as possible:出来るだけ早く
→文末に置かれる表現です。

・desk:机
→日常的にも使われる単語です。

・paperclip:クリップ
→今回はよく、クリップを盗む内容の文章が出てきました。

・calculator:電卓
→凄くかっこいい語感の単語です。

・steal:盗む
→プリンターの紙を盗まないで!という文章が出て来ました。盗むのはよくないです。

・rude:失礼
→失礼な事は極力しないで生きていたいものです。

・loudly:大声で
→こちらもlyが付いて副詞になる単語です。

・don’t mind:気にしない
→ドンマイ!と、実はよく使っている単語です。

・discussion:話し合い
→ディスカッションする等、日常的に使われる単語です。

・bother:邪魔する、迷惑かける
→悩ませたり困らせたりという意味を含む単語です。

・briefcase:ブリーフケース
→主に書類を入れるビジネスケースを表します。

・Good job:お疲れ様
→この言葉が暖かく飛び交う環境に居たいものです。

・finally:ついに、最後に
→「最終的にこうなった」を表すのでfinalが使われるんだなと思いました。

・is it all right if:〜しても良いですか
→相手への配慮を示し、特定の状況や行動について許可を求める際に使われます。

・彼らは天気のせいにして仕事に行きませんでした。
→コレが叶ったらそれはもう最高ですね。

まとめ

今回はビジネスの場で出てくると思われる表現が多く出てきました。
新しい熟語の表現も出てきた為、繰り返し問題を解いて定着できるよう学習しました。

海外の会社で働くと、今回出てきたような表現を使う機会が出てくるのでしょうか。
海外作品を見る際、注意して会話を聞いてみようと思います。

※前回の学習内容はこちら↓↓
【Duolingo】英語学習記録【4-43 間接話法を使う】 | ぽんぽこブログ

絵本で英語脳を育てよう!英語絵本1,000冊が読み放題【絵本ナビえいご】

コメント

タイトルとURLをコピーしました