【Duolingo】英語学習記録【4-38 ニュースの話をする】

勉強まとめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

こんにちは。
外国語学習アプリ「Duolingo」で英語を学んでいます。

私が英語を学ぼうと思ったきっかけは、
好きな曲の歌詞を自分で分かるようになりたいと思ったからです。

元々ロックバンドやパンクロックが好きで、日頃からよく聴いています。

好きなバンド達(HEY-SMITH、ROTTENGRAFFTY等)の歌詞に英語が多く、
「この歌詞はどんな意味かな?」
と思った時は、毎回翻訳サイトにお世話になっていました。

そんなある日、

・毎回翻訳サイトにアクセスするのも面倒だなあ…
・自分でもある程度で良いから、歌詞に出て来る英語の意味が分かるようになりたい!

と思ったのをきっかけに、Duolingoのアプリを使って英語の勉強を始めました。

今回も、Duolingoで学習した内容を振り返り、まとめながら復習しようと思います。

スポンサーリンク

Duolingoで今回学習する内容

【現在の進捗】
セクション4
ユニット38 ニュースの話をする

天気予報や司会者の話、政治や記者会見等、TVでニュースを見た際に
知っておくと役に立つ単語や表現を学ぶ事が出来る単元です。

また、今回は句動詞について学習する場面が出てきました。

句動詞とは、動詞に副詞や前置詞が組み合わさり、
元の単語と違う意味を持つようになった表現の事
です。

本来は句動詞の後に目的語が置かれますが、
目的語が代名詞の場合、句動詞と目的語の語順が変わります。
(動詞の後に代名詞の目的語が置かれます)

今回の問題文に出てきたものは、下記の通りでした。

look like:似ている
・get up:起きる
・get down:降りる
・get on:〜に乗る
・get off:〜から降りる
・lie down:横になる
・try on:〜を履く、着る、被る、試着する
・put on:〜をする(化粧)
・pick up:取りに行く、受け取る
・turn on:〜の電気をつける
・turn off:〜の電気を消す

スポンサーリンク

Duolingoで印象に残った語句・言い回し

・article:記事
→新聞の記事等を表す単語です。

・website:ウェブサイト、ホームページ
→go to the websiteで「ウェブサイトにアクセスする」という意味になります。

・There will be:〜があるでしょう
→「明日イベントがあるでしょう」等、出来事を予測する時に使われます。

・all sorts of:色々な
→色々なニュース、動画等を表す時に使われます。

・according to:〜によると
→司会者によると等、話の参照元を表す時に使われます。

・politician:政治家
→ニュースに政治家はつきものです。
 良い政治家が上に立ってくれないかなあ…。

・government:政府
→政治関連の単語の1つ。
 いまいちどれがどれだっけ?となりがちなので、
 区別させて覚えないとなあ…と思います。

・crime:犯罪
→世の中から犯罪が少なくなって欲しいものです。

・host:司会者
→夜のホストかな?と思ったらニュースの司会者でした。

・journalist:記者、ジャーナリスト
→綴りが定着しない単語。響きがカッコいいです。

・press conference:記者会見
→pressは「報道機関」、conferenceは「会議」を意味します。

・peace:平和
→平和な世界になることを願いたいばかりです。

・parade:パレード
→祭りや祝賀行事等で、人々が屋外を進行する様子を表す単語です。

・center:中心、真ん中
→アイドルのセンター等、耳にする機会がある単語と感じました。

・rain showers:にわか雨
→英語にするとなんだか綺麗な印象になります。

・storm:嵐
→風や雨が非常に激しい天候の事を表します。

・fog:霧
→不思議と、霧が深いと少しだけテンションが上がります。

・heavy:激しい
→激しい雨、激しい雪等を表す際に使います。

・a chance of:可能性
→ofの後に何の可能性があるかを表す単語が置かれます。

・throughout the day:1日中ずっと
→天気が1日中ずっと続く事を表す際に使われます。
 theの後はmorning等に応用できます。

・smartphone:スマホ
→本来は「賢い携帯電話」を表す単語です。

・link:リンク
→物と物を繋げる事を表します。

・app:アプリ
→applicationの略。
 スマホ等で使われるソフトウェアを表します。

・podcast:ポッドキャスト
→インターネットを通じて配信される音声番組の事を表します。

・social media:SNS
→ブログや動画共有サイト等も意味に含まれる単語です。

・司会者は緑色のフクロウが好きだと言っていました。
→司会者、言わされてるだけなんじゃないかな…。

まとめ

今回はニュースで見かけそうな文章を多く学ぶ事が出来た単元でした。海外のニュース何言ってるか分からないな…と思う日々でしたが、今ならほんの少しだけ聞き取れるような気がします。
また、句動詞についても学習する機会が出てきました。他にもこういった表現が多数あるでしょうから、少しずつ身につけていきたいものです。

※前回の学習内容はこちら↓↓
【Duolingo】英語学習記録【4-37 レシピについて話す】 | ぽんぽこブログ

絵本で英語脳を育てよう!英語絵本1,000冊が読み放題【絵本ナビえいご】

コメント

タイトルとURLをコピーしました