【Duolingo】英語学習記録【4-50 習慣について話し合う】

勉強まとめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

こんにちは。
外国語学習アプリ「Duolingo」で英語を学んでいます。

私が英語を学ぼうと思ったきっかけは、
好きな曲の歌詞を自分で分かるようになりたいと思ったからです。

元々ロックバンドやパンクロックが好きで、日頃からよく聴いています。

好きなバンド達(HEY-SMITH、ROTTENGRAFFTY等)の歌詞に英語が多く、
「この歌詞はどんな意味かな?」
と思った時は、毎回翻訳サイトにお世話になっていました。

そんなある日、

・毎回翻訳サイトにアクセスするのも面倒だなあ…
・自分でもある程度で良いから、歌詞に出て来る英語の意味が分かるようになりたい!

と思ったのをきっかけに、Duolingoのアプリを使って英語の勉強を始めました。

今回も、Duolingoで学習した内容を振り返り、まとめながら復習しようと思います。

スポンサーリンク

Duolingoで今回学習する内容

【現在の進捗】
セクション4
ユニット50 習慣について話し合う

遂にユニット50に辿り着きました!
キリが良いんだよなあ…と思っていた単元なので、嬉しかったです。

付加疑問文が多く出てくる単元でした。
過去形や現在進行形と組み合わさって使われたり、
主語に応じて文末の表現が変わったり等、文章全体を見て学ぶ必要があります。

「remember + 〜ing」で「〜する(した)のを覚えている」という意味になります。
こちらの表現も多く出てくるため、覚える必要がある内容です。

スポンサーリンク

Duolingoで印象に残った語句・言い回し

・much too:あまりにも〜すぎる
→「あまりにも忙しすぎる」等に使われます。

・normal:普通の
→普通の日、普通の週末等の表現が出てきます。

・garden center:ガーデンセンター
→庭作りやガーデニングに必要な商品を販売しているお店を表します。

・spare time:暇な時
→spareには「予備、余分な」という意味もあります。スペアタイヤ等で聞く表現ですね。

・plan to:〜する予定
→未来系を使いそうになる文章が多く出てきた為、
 文の前後関係や単語数等を見て注意して何を使うか判断する必要があります。

・such as:〜などの
→「チェスなどのゲーム」等を表す表現です。
 複数の物を表す際、〜の部分にA and B のように文章を作ります。

・trying to:〜するよう努める
→何かを意識して行うようにする姿勢、素敵ですよね。

・weight:ウエイト
→ウエイトを上げるとは、筋トレの一種でバーベルやダンベル、
 マシンなどで筋肉に負荷をかけて鍛えるトレーニングの事を表します。

・much:あまり
→否定文だと「あまり〜しない」を表します。

・yoga:ヨガ
→日ごろからヨガを日常に取り入れたいものです。

・exercise:運動
→運動習慣って本当に大切だなあ…と、年齢を重ねる度、実感しております。

・at the top of:〜の上に、〜の頂上
→問題文では「丘の上」がよく出てきました。

・lift:上げる
→筋トレでウエイトを上げる等の表現をする際に使われます。

・いいえ、揚げアイスは食べてはいません。
→作るのが大変そうな料理。揚げるのが油沢山跳ねて大変そうです。

まとめ

今回は習慣についての表現が多く出てきた単元でした。
文法の細かい使い方についても、併せて学習できました。


以前出てきた単語で、別な意味や使い方が出てくる事もあった為、
引き続き振り返りながら区別して学習していくよう努めていきたいです。

※前回の学習内容はこちら↓↓
https://pnpktnk.com/duolingoenglish4-49/

絵本で英語脳を育てよう!英語絵本1,000冊が読み放題【絵本ナビえいご】

コメント

タイトルとURLをコピーしました