はじめに
こんにちは。
外国語学習アプリ「Duolingo」で英語を学んでいます。
私が英語を学ぼうと思ったきっかけは、
好きな曲の歌詞を自分で分かるようになりたいと思ったからです。
元々ロックバンドやパンクロックが好きで、日頃からよく聴いています。
好きなバンド達(HEY-SMITH、ROTTENGRAFFTY等)の歌詞に英語が多く、
「この歌詞はどんな意味かな?」
と思った時は、毎回翻訳サイトにお世話になっていました。
そんなある日、
・毎回翻訳サイトにアクセスするのも面倒だなあ…
・自分でもある程度で良いから、歌詞に出て来る英語の意味が分かるようになりたい!
と思ったのをきっかけに、Duolingoのアプリを使って英語の勉強を始めました。
今回も、Duolingoで学習した内容を振り返り、まとめながら復習しようと思います。
Duolingoで今回学習する内容
【現在の進捗】
セクション4
ユニット49 強盗について説明する
え、そんなシチュエーションある?と思うような単元名でした。
日本は海外に比べ治安の良い国ですが、
海外ではこういった事が比較的起こるのかもしれないですね。
実際のところ、現場に遭遇したくないものです。
英語でニュース番組を見た際、内容が理解しやすくなるんだろうな…と思います。
また、thiefやdetective等、以前学習した単語も出てきます。
思い出しながら学習する必要のある単元です。
Duolingoで印象に残った語句・言い回し
・criminal:犯罪者
→問題文ではよく警察に捕まったり、刑務所に入れられていました。安心です。
・rob:強盗に入る、奪う
→be+robbedで「強盗に入られる」という表現になります。
・million:百万
→クイズ ミリオネア という番組が昔あったお陰で、覚えやすかった単語です。
・have ◯◯ on:〜を着ている
→〇〇には着用する衣類が入ってきます。
・jail:刑務所
→海外の刑務所は日本とはまた違った雰囲気なんでしょうね。
・ran away:逃げる
→犯人が逃げる文章がよく出てきました。捕まるといいのですが。
・catch:捕まえる
→警察が犯罪者を捕まえる内容の文章がよく出てきました。過去形はcaughtです。
・missing:なくなった、足りない
→「What’s missing」で「何がなくなったのですか?」という意味になります。
・stole:盗む
→be+stolenで「盗まれた」という意味になります。
・contact:連絡をする
→「警察に連絡をする」という内容が問題文に出てきました。
警察は「police officer」。officerをつけ忘れる事が多く、個人的に要注意でした。
・much safer:はるかに安全
→安全な環境で暮らしたり過ごしたりしたいものです。
・as well as:〜だけではなく
→財布だけではなく携帯も盗みました!的な内容の文章がよく出てきました。
・break into:〜に侵入する
→強盗が侵入したり、人の家に侵入したりする表現がよく出てきました。
・clear:透明な、明らか
→透明な瓶等、物の前に置いて色を表す使い方を学びます。
・lucky that:〜で良かった
→主語+be動詞の後に置かれます。thatの後に、内容を表す文章が置かれます。
・include:〜も含める
→〇〇を含めて全部盗みました!のような表現の文章がよく出てきました。
・arrest:逮捕する
→犯罪者が逮捕される文章で使われていた表現です。
・alarm:アラーム、警報
→防犯ブザーのようなものを表す文章が多く出てきました。
・go off:鳴る
→アラームが鳴る際に使われる表現。過去形だとwent offになります。
・but if not:そうじゃなければ
→単語の並びを間違えやすい使いまわしだった為、何度か確認して学習していました。
・Thankfully:幸い
→強盗が入ってきたけれど、幸い誰かが居ました!的な文章がよく出てきました。
・I hope not:そうじゃないと良いですが
→願われた内容が、その後起こらなかった事を信じたいものです。
・彼はハンサムな犯罪者ですよね?
→この犯罪者の顔を一度見てみたいな…という好奇心に駆られました。
・泥棒は怒ったおばあさんに捕まりました!
→おばあさんが強すぎて素敵です。強盗もまさかこうなるとは…と思ったでしょうね。
まとめ
今回は強盗について説明する内容を学習する単元となりました。
犯罪に関連する単語や言い回しが多く出てきた為、
似たようなジャンルの単語を混在して覚えてしまう事があるな…と、再認識させられた単元でした。
あれ?って思ったら、いったん立ち止まり整理してから次の学習に励むようにしたいものです。
※前回の学習内容はこちら↓↓
【Duolingo】英語学習記録【4-48 間接目的語を使う】 | ぽんぽこブログ




コメント